天皇陛下の私生活:1945年の昭和天皇本無料ダウンロードpdf

天皇陛下の私生活:1945年の昭和天皇

によって 米窪明美


3.6 5つ星のうち(4人の読者)

天皇陛下の私生活:1945年の昭和天皇本無料ダウンロードpdf - 内容紹介 皇居の最奥、知られざる日常生活 密やかな宮中祭祀の様子から、軍部より質素な日々の食卓、 リンカーン像が飾られた執務室、 身支度、お風呂、トイレの決まりごとまで―― 第一章 前代未聞の四方拝 御文庫の寝室は 「晴御膳」の儀 御祝御膳は野戦兵食 愛用の懐中時計は5000円 正月恒例「謡かるた」 大礼服と美少年 など 第二章 天皇は宮中の時計 ネクタイの結びかた 朝一番の日課は 冷めた料理に舌鼓 通勤時間の楽しみは 電話もベルも一方通行 天皇のアポはどうとるのか 秘密の拝謁 増えていく独り言 など 第三章 リンカーンとダーウィン 体重は8キロ減 たった3行の饗宴メニュー 1メートル近い書類の山を お風呂の入り方 御文庫トイレ事情 伝統の「おすべり」廃止 宮廷映画館 夜の診察室 など 第四章 2月のクリスマスツリー 天皇家のクリスマス 「皇后さまが裸でいらっしゃいましたなら」 時には「夫婦喧嘩」も 宮中防空マニュアル 大空襲を凝視する 初孫誕生 だだをこねる 鈴木内閣誕生と大和撃沈 など 第五章 息子として、兄として 燃え上がる宮殿 将来もずっと御文庫で生活したい 母と息子の微妙な関係 天皇親政を説く秩父宮 倒閣を働きかける高松宮 ついには三笠宮さえ 野人の登用 お堀で海老や鮒を調達 など 第六章 叛乱、鎮圧、玉音放送 玉音盤争奪戦 徳川侍従を殴り飛ばす下士官 天皇、叛乱を知る (皇居・御文庫附属室) (御殿場・秩父宮別邸) (奥日光・南間ホテル) 皇太子の日記が語るもの 夜の来客 など 第七章 進化論と三種の神器 「B29は残念ながらりつぱです」 神事も平時体制へ 神と科学の間で 皇居を見下ろすマッカーサー 荒城の月 自分が直接全責任を負う ゴミ箱は象の足 分類学天皇学派 など 第八章 思いがけない「君が代」 GHQへの接待攻勢 皇子たちの帰京 伊勢神宮参拝を希望 去りゆく側近たち 皇居に流れた君が代 人間宣言 日本の誇りを忘れないように そしてまた四方拝へ など 出版社からのコメント 本土空襲、終戦、そして占領。日本が戦火に包まれたあの年、重大な決断を下し続けた 天皇はどのような生活を送っていたのか。 密やかな祭祀で始まる元日の様子から、軍部より質素な日々の食卓、 リンカーン像が飾られた執務室、身支度、お風呂、トイレの決まりごとまで―― 膨大な資料を読み解き、リアルな日常を鮮やかに甦らせた唯一無二のノンフィクション。 内容(「BOOK」データベースより) 密やかな祭祀の様子から、軍部より質素な日々の食卓、リンカーン像が飾られた執務室、身支度、お風呂、トイレの決まりごとまで―皇居の最奥、知られざる日常生活。 著者について 米窪明美 (よねくぼ・あけみ) 1964年東京都生まれ。学習院大学文学部国文学科卒業。学習院女子中・高等科の非常勤講師として 作法を教えている。 近代宮廷のシステムに興味を持ち、それを具体的な儀式の作法から探り、解明する研究を続けている。 NHKスペシャルドラマ『坂の上の雲』において、宮廷関係の歴史考証に携わった。 著書に『明治天皇の一日』(新潮新書)、『明治宮殿のさんざめき』(文春文庫)、『島津家の戦争』 (集英社インターナショナル)がある。 著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より) 米窪/明美 1964年東京都生まれ。学習院大学文学部国文学科卒業。学習院女子中・高等科の非常勤講師として作法を教えている。近代宮廷のシステムに興味を持ち、それを具体的な儀式の作法から探り、解明する研究を続けている。NHKスペシャルドラマ『坂の上の雲』において、宮廷関係の歴史考証に携わった(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを見る

天皇陛下の私生活:1945年の昭和天皇の詳細

本のタイトル : 天皇陛下の私生活:1945年の昭和天皇
作者 : 米窪明美
ISBN-10 : 4103397519
発売日 : 2015/12/18
カテゴリ : 本
ファイルサイズ : 18.14 (現在のサーバー速度は27.11 Mbpsです
以下は、天皇陛下の私生活:1945年の昭和天皇に関する最も有用なレビューの一部です。 この本を購入する/読むことを決定する前にこれを検討することができます。
私生活というところに惹かれました。この著者のほかの作品も読んでみたいです

0コメント

  • 1000 / 1000